2010年ベストアルバム!

2010年のベストアルバムを決めるのだ!!各雑誌のベストアルバムを見て、実際に音をチェックしたりして、本当はこんなアルバムもあたのか!みたいなのもあったけど、本当に自分で買って聴いたものだけに限定!2010年、僕はこんなものを聴いていました!順位も評価順のベスト10です。

1位 HALCYON DIGEST/DEERHUNTER
このアルバムは特別。音の質感、世界観、メロディー、明るさと暗さ、全部がジャスト。ヒリヒリしながら優しい音楽ってあるんだね。モノクロでカラフルな音楽ってあるんだね。このアルバムを聴きながら夜道を疾走するのが好きです。来日公演を見れなかったことが残念。

2位 THE SUBURBS/ARCADE FIRE
アーケイド・ファイアは今僕の中で5本の指に入るくらいのバンド。クラシカルポップとニューウェーブの感覚が交差する地点は、僕の憧れ以外の何ものでもない。今回は前の2枚を踏まえて、アーケイド・ファイアってこんなバンドなんだ!っていい放った感じがします。ジャケもすごく好きだな。古いものと新しいものが一緒に入ってるのがいいよね。

3位 GO/JONSI
シガーロスのこの前のアルバムと同一線上にある、躁病的なまでに明るい開けたアルバム。このアルバムはすごく美しくて明るいけれど、どこか切なさが漂うところがいい。いろいろあったけど前を向いているみたいな。ただ、シガーロスのアルバムの衝撃が凄かったので、その続きという感触があったのは残念かな。でもそれは順番の話だけで、このアルバムの価値をなんら下げはしません。

4位 CRAZY FOR YOU/BEST COAST
今年の新人№1はこのバンド。別に何も新しくはないんだけどね。所謂サーフミュージックやガールズグループのポップなメロディーをちょっと荒れ音質で演奏してる。ただ曲がいいのと、微妙に気だるいボーカルがいいんだよね。メンバー二人ともブサイクなところもいい。ジザメリの良質な遺伝子を感じます。

5位 PORT ENTROPY/トクマル・シューゴ
こんな人日本にいたんだなぁーってのが最初の感想。単純に質のいいポップを、面白いアレンジメントで行っている素晴らしいシンガーソングライター。でもどこか童謡的な、ピュアな感性がどの曲にも一貫して貫かれてるのが個性だね。技術もあるところが味噌。どうもトイポップ的なものって下手な人がやってるみたいに思われるけど、この人は相当上手い。

6位 YOUNG/SUMMER CAMP
チルウェイブと呼ばれる少しスモーキーな音色で紡がれるDIYポップシーンの1枚。このアルバムの感触が今のシーンなんだろうね。微妙によれてて、でもポップで、微妙に打ち込みも入ってて。凄く明るいわけではない近未来を感じます。レトロフューチャーっぽくもあるかな。その中で曲の良さがこのアルバムは抜けてるかな。

7位 COMPASSJAMIE LIDELL
ワープからリリースされたシンガーソングライターのアルバム。元々はテクノをやっていたのだけど、急に前のアルバムでオーセンティックなソウルポップを奏でて周囲をびっくりさせて。そして今回のアルバムではその2枚の折衷的なオリジナルポップ。ポップを新しい完成で奏でてくれる人が大好きなんだよね。その意味でこういう人がたくさん出てきてくれたらいいな。

8位 CONTRA/VAMPIRE WEEKEND
お洒落ポップの最新型。ヴァンパイア・ウィークエンドはちょっとお洒落すぎるかと思ってたんだけど、このアルバムは僕的にはいい塩梅。センスがいいってのはこういうことなんだろうね。いろんな音楽のごった煮のスープ。

9位 ファンファーレと熱狂/andymori
今年の日本人№1はこのバンド。歌詞で関心させられたバンドはなかなかいない。ノスタルジジックで、でもリアルで、そしてロマンティック。サウンドはむき出しのR&Rなのに、このフラジャイルな感性の歌詞を乗せるセンスが素晴らしい。声も平熱な感じで、でも熱さを秘めてるがものすごく伝わってくる。でもドラム脱退しちゃったんだよね・・・。残念。

10位 BEAT THE DEVIL'S TATOO/BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB
ずっと好きな漆黒のR&Rバンド。もうこの人たちが外すことはないね。初期のサイケデリック感溢れるサウンドも、中期以降のブルーズ感覚も両方ある。全部が黒く塗りつぶされてBRMC色になる。オリジナルなバンドっていうのはこういうことだね。


今回はこの10枚。ミステリージェッツと、ポウジーズと、クアトロ(日本のバンドだね)が競ったアルバム。年が明けてからチェックして良かったのはモーニングベンダーズとスフィアン・スティーブンス、ザ・ライクなんかが良かったです。

毎年たくさんの音楽を聴きます。やっぱり音楽が好きだし、たくさんの音楽を聴いて刺激を受けたい。音楽を作るにはたくさんの音楽を聴かないとだめなんだよ。僕の場合。みんなもたくさん音楽を聴いてくれたらいいんだけど。みなさんのベストアルバムもぜひ聴かせてくださいな。

こんなセンスの人のライブは来週!!

◆01.22(sat) 高円寺HIGH
[KOENJI HIGH 3rd ANNIVERSARY "大宴会"]
open/start 18:00/18:30
adv/door 2000yen/2500yen (+1drink500yen)
<LIVE>
dario
エガワヒロシ
nano sound museum
集合写真
<BGM MASTER>
野口徹平(Hi-5)

僕の出番は19時20分からです。