育児とは嫁への愛情から始まるのだ

イクメンなんて言葉ができてから、お父さんの育児が高まってるけど、逆に仕事より育児を優先することへの逆風が強くなっています。そりゃそうだ、仕事頼みたい時にいなくなっちゃうんだから。会社側からしたらそんなの評価はしにくいと思う。

でもまず第一に、子育てはそういうもの。突然具合が悪くなったり、親が必要な時はやってくる。だからこそ、社会で育てる意識が必要になってくる。子は社会の宝だからね。

でも重要な案件よりも大事なものが、子供の体調の話ではなく、子供のお遊戯会が、子供の運動会が、となるとなかなか判断が難しい。子供の成長を親が見たいのは当たり前だし、子供も見て欲しいとは思ってるとは思うけど、どのくらいの重要な案件なのか、個々の判断になってくる。まあそんなに重要なことはしょっちゅうないと思うけど、ありえない話ではない。

結局は、夫婦ともに働いている場合、どちらかが犠牲になることになる。どちらも運動会に来てない、とかはやっぱり子供にとって切ないと思うからね。そうするとやっぱりお父さんはできる範囲で育児に「参加」しましょうとなってくる。今はそういうことになってると思う。けどその意見待った。なぜその時に自動的にお父さんなの?お母さんじゃいけないの?

育児でお母さんじゃなできないことなんて、おっぱいあげるくらいで、それ以外は男でもできます。自分の経験でそれは断言できる。その場合お父さんとお母さんどちらが仕事を優先すべきか、話し合いになるべき。そしたら、より稼げる方が仕事優先すべきだと思うんです。もちろん100対0の話じゃなく、イーブンではない、傾くべき天秤の話で。その時に胸を張って、「俺は嫁より稼げるし、俺の方が仕事に向いてる」って言える人どのくらいいるのかな?現在収入が旦那の方が上でも、嫁さんの方が社会でちゃんとやっていけそうなところっていっぱいあると思うんだけど。

僕はこの問題、結局は子供への愛の話ではなく、嫁さんへの愛情の話だと思うんです。嫁がどうすると一番幸せな形なのか。それはお父さんが仕事優先かもしれない。その逆かもしれない。平日はフルでお母さんが育児で、その分休日はお父さんがフルで育児かもしれない。専業主婦はまた違うんだろうけど、夫婦そろって働いている場合は、そのバランスは愛情のパラメーターだと思っていい。だいたい子供への愛情なんて、父親は最初はぼんやりしたもんです。自分で生んでるわけじゃないんだから。その発火点は嫁への愛情。そののちに子供への愛が膨らんでくる。

なので形は人それぞれ。いろんな形を認めてあげられるように、社会がなっていけばいいなぁーと思ってます。子供の笑顔が未来の光ですよ。

でも、イクメンって言葉嫌いだなぁ。あともっと嫌いなのが「育児手伝ってます」って胸張って言う奴。手伝う?お前の仕事でもあるだろうが。