今日も作曲作業。作り直しのはずが、まっさらの新曲になり、メロディーをデザインする作業に終始した。まあそんな事しながらもリズムは組み上がり、エレピは何となく出来ている。次にベース入れてギター入れたら、ベーシックは出来上がり。最近はこんな感じの曲の作り方で、前みたいにメロディーかっちり出来てからアレンジとかではなくなった。
しかし本当の意味での作曲作業。サウンドアレンジとかではなく、メロディーそのものを紡ぐ、磨く、削りだす作業ってのはやっぱり丸2日くらいはかかるなというのが実感。欲を言えば一日寝かせる時間が欲しいから3日。最初は大まかなメロディーなんだけど、細部を詰めていく作業が繰り返しの検証で忍耐の世界。その少しの違いで全然世界が変わって来るので、そこは手を抜けない。その上でアレンジが閃き待ちの時間も含めて3日くらい欲しい。やっぱりまっさらな新曲は最低5日、出来れば1週間は無いと満足には出来ないと思う。それが自分の感覚。
という一日中音楽作業の今日は、昨夜のなでしこ観戦の影響もあり、ウォーキングもしなかった。なのでずっと引きこもりの一日。人生の8割は引きこもっているような。本当に外に出ない人生なんだな。
なでしこは規律正しくよく守ってたと思う。とても美しいハーモニーが見えた。でもボールを奪った後の攻めはボールキープさえ難しかったし、独力突破できるような選手もいなかった。男子は三笘や伊東、久保のような独力突破が期待できる選手が出て来た。なのでなでしこも次はそこかな。日本人のスピードと器用さなら行ける気がする。それにしても女子はやはり体格差が際立つ。こんな体格差でW杯優勝した澤のいた代表って、本当に凄いんだなと改めて思った。
でも、いつも自分が見るとなでしこは勝てない。というか活躍した試合はいつも見てない。W杯優勝も見てない。これは俺が見ない方が良いって事かもしれない。そう先輩に指摘されてギクッとした。俺のせい?みたいな。ショック。そんなつもりは。でもなでしこには勝って欲しいので、これからは遠くで見守る事にします。迷惑かけたく無いもの。頑張って欲しいもの。あきこ姉さんのように木の陰から応援してます。見えないくらいの位置で。
これで細切れ睡眠のサッカー観戦の時期は終わり。たくさんの負けを見て来たなぁ。まあでも、負けてから始まる物語ばかりですよ。だいたいの事は。敗者のメロディーは、始まりのメロディー、再生のメロディーでもあります。自分の鳴らしてるメロディーもそっち側。敗者に寄り添うメロディー。そんなメロディーが描きたいな。死ぬまでずっと。