つまらない大人にはなりたくない

f:id:egawahiroshi:20250125192853j:image

今日で3月の授業に向けての思考の仕事を一通り済ませた。これから忙しくなりそうだったから、隙間のような今、やるべき事をやっておいた。構成などは固まったから、あとは近くなったらまた紐解いて練り直すだけ。そして今日はこれから夜に別の打ち合わせがある。


仕事でも家事でも友達付き合いでもなんでもそうだけど、今何が出来るか?ただそれだけを考えるのが大事だなと最近は思う。計画性ともまた違う、常にアンテナを立てておくような、そんなイメージ。効率とも近いけど、ちょっと違う。


明日面接を控える人に、リーダーシップについてどう考えるか聞かれた。リーダーシップとは誰かが取らなければいけないもので、それを自分がやらなければ、誰かが引き受ける事になる。それを良しとするか、申し訳なく思うかじゃない?と話した。リーダーシップの話だけど、その話は「誰かがやらなければいけない事」に繋がってる気がした。それを誰かに背負わせなくても、自分が出来るのでは?その目線で色んな事を見て行く。それが今何が出来るか?という事だと思ってる。


まあそうは言っても甘える時はあるし、甘えられる関係も大事だと思う。でもその目線で家族や友達、仲間と接する事が、とても大事な事だと考えてる。それさえ忘れなければ、変な事にはならないと思う。良い関係でいられる。


それは自分が出来ない事をしっかり認識する事なんだなとも最近は思う。この歳になって、これから奇跡的に出来るようになる事なんて殆どないと思う。奇跡を信じたい気持ちはわかるけど、その信じる気持ちより大事なものはある。でも得意な事は、流石にもうわかってる。なので得意な事でどうにか勝負出来るように持って行く。それが大人のやり方だと思う。それを狡いと思うほど、もう子供じゃない。それがつまらない大人なのだとしたら、それは全然気にならない。


この間飲んでる所を撮ってもらった自分の写真を見て、もうおじさんからおじいさんへと足を踏み出してるなと思った。そりゃ大人になるのは当たり前だ。でも、大人楽しい。少なくとも10代20代の頃より抜群に楽しい。それだけは間違いない。


自分はつまらない大人にはなったのだろうか?そしてそれを決めるのは誰なんだろう?