昨日行った居酒屋で、ホッピーではなく、ノンアルコールビールを焼酎で割って飲むという経験をした。そんなに悪くなかったけど、なんか違うなと感じた。そうじゃないんだよなぁーって。やっぱり自分はホッピーの方が断然好きだ。
ちなみにホッピーはいつも白。黒はちょっと甘い。赤は良くわからなかったけど、白がとにかくしっくりくる。自分は酒に対して、少しだけ甘みを求める。黒は甘すぎる。だからサワー系もそんなに飲まない。レモンサワーは苦味で例外的にいける。でもホッピー白か、ハイボール。それがちょうど良い。
音楽にも甘さが欲しいタイプだけど、苦味もそこに欲しいし、甘すぎると嫌になってしまう。いつも音楽の趣味嗜好って食べ物とか生活に表れるなと思ってる。結局音楽も生活から生まれて来るわけで、自ずと音楽と生活は直結していく。なので自分の音楽にはホッピーの影響があると思ってる。どこかに。それはホッピー神山さんでもPINKでもRAELでもなく、ホッピーそのもの。いやホッピー神山さんには、影響は受けていますけど。
私はホッピー白で、焼酎三杯いく人です。
小林建樹君のデビューシングル、「SWEET RENDEZ-VOUS」はホッピーさんのアレンジだったな。