音楽愛

f:id:egawahiroshi:20240904201756j:image

昨日田村君が引用してた記事で、今やブルーノートの社長になったドン・ウォズが言ってた言葉。結局音楽愛がなければ続かないし、そうでない人は居なくなる。これは真っ直ぐ胸に届いた。ミュージシャンだけじゃなくて、音楽業界の人にも向けた言葉。

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/41527/4/1/1?

これを読んで、昔ブルーハーツヒロトがテレビで言ってた事を思い出した。ヒロトは言っていた。夢は一つにするべきで、バンドをやってお金持ちになりたい、バンドをやって有名になりたいんだったらバンドじゃなくて、お金持ち、有名になる事を目指すべきだ。そう言ってた。ヒロトの夢はバンドをやりたいだったから、バンドを組んだ時点で夢は叶ってるって言ってた。これを聞いた時、なんてシンプルな話だ!って唸ったのを思い出す。本当にわかりやすい。


これを自分に照らし合わせると、自分の夢は音楽を作る事。作る事自体が好きで、聴いてもらう事すら考えてなかった。それはプロとしては失格なんだけど、根本はそこ。だから今の時点でも夢は叶ってる。基本的にはそれだけで生活出来てるんだから、夢の中にいる様な生活。なんて素敵なんだ!


ただ、人間には欲がある、叶ったら、次が見えてくる。それは目標というのか、夢と呼んだらよいのか。なので叶ったらその次に沢山の人に聴いて欲しい!売れたい!という欲が顔を出す。当たり前の欲。これを欲に塗れた堕落した奴だ!と言う人もいるでしょう。でも誰でもその欲は消せないと思う。否定は出来ない。だから、ヒロトの話には次があると感じる。


スタートとしてのヒロトの話は間違いないし、良い言葉だと思う。でもその先はそんな清らかな世界ではない。そして自分は、その先で思考放棄したら、成長はないと考えている。人間は満足したら止まる。止まるイコール落ちて行く。現状維持しようと思ったら、上を見ないといけない。これは何でもそうで、これは自然の摂理だと思う。だから向上心を失くした瞬間に、その人は落ちて行く。だから常に自分の音楽をアップデートしなければいけない感覚を持っている。止まったら死ぬ。そんな感覚。


ただ、どこかで満足をしないと幸せは実感できないから、その塩梅は難しい。だって幸せを実感できないって事は幸せじゃない。それなら生きる意味はあるの?だから今日を満足しつつ、上を見る。それが正しい向き合い方なんだと思う。難しいねえ。でもこんなややこしい行ったり来たりなんて、音楽愛がないと続けられないと思う。結局、愛なんだなと思う。音楽は愛を求めている。音楽愛がないと全ては回らない。結局そこに返っていく。


音楽は愛で出来ている。青臭いけど、そういう事なんだよ。愛は世界を救うんですよ。24時間テレビは1秒も見てないですけど、ドン・ウォズが言ってる事は間違いない。


ブルーノートって本当にカッコいいよね。音楽愛に溢れたレーベル。ノラ・ジョーンズが羨ましい。