今考えると、ミュージシャンとしてのキャリアを築くのに1番大事なのは、才能でもルックスでもオーラでも社交術でもなく、自信だなと思う。勿論、箸にも棒にも引っかからないような実力の人は無理なんだけど、ある程度のレベルにあり、ある程度の人に認められてる人。簡単な尺度で言えば、メジャーデビューできるくらいの実力があるなら、あと必要なのは自信なのではないか?そう思うわけです。
良い音楽を作らなきゃいけないのは間違いないけれど、良い音楽があれば必ず売れるわけでもない。それよりも自信たっぷりにまあまあな音楽を奏でてる人が、いずれ周りの協力もあって良い音楽に辿り着くパターンが結構ある。才能や実力は花開いてなくても良い。むしろ種、蕾の方が、周りも手を出しやすかったりして、その相乗効果で良い音楽が生まれたりする。でも、それを自信満々に奏でられるハートが何より必要。
何言ってるんだ!何より音楽だろう!というのは勿論そうなんだけど、良い音楽も自信なさげに奏でてたら届くものも届かないんですよ。自分の事を振り返って考えると、そんな結論に達してます。
基本作り手や、舞台に上がる人は自信満々と弱気の虫を行ったり来たりするのが当たり前。それでもその振り子をなんとか制御して、必要な時に自信満々な態度で音を奏でなきゃいけない。そんな人がしっかりしたキャリアを築いて行く。
今でも猛省するのは、メジャーデビューがゴールになってたと思うメンタリティー。そこがスタートだからね。実際は。そこに辿り着くだけで凄いですよ、なんて言ってくれる人もいるけど、そんな所で止まってたら何もならんのですよ。良い音楽を作る上で、恵まれた環境がその時には揃ってた。それをもっとしゃぶり尽くさなきゃいけなかった。
今は曲作りに自信満々な態度で臨んでます。天狗にはなれそうにないので、そのくらいが丁度良い。最近また曲作りの焦点が合って来たと感じてます。手応えのある曲が出来ると、それだけで精神が安定する。そんなの採用されてからしろ!という自分もどこかにいますが、それでも良い音楽を作れないと、自信満々にもなれないんでね。最近好調。そろそろジャンプする時期かな。飛び上がりたいです。はい。