手刀の夜

f:id:egawahiroshi:20241112173643j:image
f:id:egawahiroshi:20241112173640j:image
f:id:egawahiroshi:20241112173636j:image

昨日は復活honeydipやtronのベーシストで頼れる兄貴、梶さん率いる&.を見に池袋手刀へ。from大阪。迎えるはゴシックど真ん中のMUNIMUNIと、爆裂キャバレーガレージミュージックのigloo。


ゴシックの巣窟、手刀にはなかなか行く事ないから、壁に貼ってあるソフトバレエジャスティナスティのチラシで盛り上がる。


ライブはMUNIMUNIからスタート。2回目かな?見るのは。相変わらず闇夜に輝くゴシック絵巻。ベースの音が芯もあって、でも良い具合に歪んでて良かったなぁ。ワンコードを繰り返す所にまさかのコーネリアスを感じたり。


そしてお目当ての&.登場。見るのは2回目。やっぱり梶さんのベースが特殊だ。ミックカーン印のフレットレスベースは、一音たりとも当たり前の音は奏でない!というこだわりを感じる。そしてそんなベースと共に組み上げられたニューウェーブなリズムとギターに、まさかのエバーグリーンな歌声。そして歌謡を感じるメロディー。このサウンドにあのメロディーと声が乗るのがオリジナルだよなぁーと唸る。安井さんの歌はケミストリーとか歌ってもおかしくないくらい、ヒットチャート的にも良い男前な声。


ライブ前に書いたレジュメは、安全地帯にミックカーンが加入して、土屋昌巳さんがプロデュースしたみたいなバンド、って感じでした。で、昨日見て思ったのは、ラブ&ロケッツにミックカーンが加入して、ギターはロバスミ、メロディーは安全地帯、ボーカルは低めの音域で勝負する千年コメッツ。もはや何が何だかわからない(笑)でもそのくらいオリジナルなバンドなのよ!サブスクにも入ったみたいなんで、聴いてみて!


そしてトリはigloo!圧巻!メンバー変わって、元からあったフリージャズの領域にも大幅侵食。めちゃくちゃスリリング。メンバー全員手練れだし、暴れ回るようでしっかり着地するグルーヴが気持ち良い。真ん中がサックスな事もあって、キャバレーとかの猥褻感、ジャズのはみ出して行く感じもあり、それでいてリズムは爆裂都市を感じるロックンロール。フェス映えバッチリ。フジで見たい。行った事ないけど。フジ。


ライブ後は久々に打ち上げ。久しぶりの友達にも沢山会えて楽しかった!そしてまた終電逃して歩いて帰る夜。夜のウォーキングは嫌いじゃない。